ターメリック |
TURMERIC |
ターメリックとは? |
 |
 |
先の尖った黄色い花と長い鋭い葉を持つ熱帯アジアを原産とするショウガ科の多年草。日本では漢方の「ウコン(鬱金)」の名でよく知られているスパイス。原産は熱帯アジア。同じショウガ科のショウガやガランガルのような形をした根茎を乾燥させ、粉末にしたものがスパイスとして市販されています。
|
ターメリック |
 |
|
マスコットのオンラインストアにリンクします |
|
エピソード |
18世紀頃には、東洋から西洋に輸出され「インドのサフラン」として知られるようになり、高価なサフランの代わりの色付けとして使われるようになったそうです。 |
どんな風に使われますか? |
マレーシア、インドネシア、インド、中東、北アフリカの料理、なかでもカレーやお米を使った料理には欠かせないスパイスの一つで香味・色付けに使われています。日本でも、たくあん、辛子(マスタード)の着色に古くから使われています。世界各国で料理の香味・色付けだけでなく、綿・絹・羊毛・皮革等の染色にも用いられています。
- ご家庭で作るカレーをいつもと違った色目でお試しになりたい時、小さじ1程度加えると黄色味が増します。他の煮込み料理やスープの色付けにも小さじ1〜2杯を目安に。加え過ぎると特有の土臭さが残ってしまうのでご注意ください。ジャガイモやかぼちゃのサブジ(インド風野菜の蒸し煮炒め)、豆の煮込み料理などに、他のスパイス(クミン、アジョワン、コリアンダー、キャラウェイ、レッドペッパー、シナモン等)と合わせてお使いいただくと一層エスニックな風味が拡がります。
- -ターメリックライスの作り方-
・お米3合を洗い水気をよく切っておく。
・ターメリック小さじ1/3〜1/2、塩小さじ1/2を加え、好みの水加減で炊飯器で炊く。
※ターメリックライスをもっと美味しく!
カレーはもちろん、ショウガやニンニク、玉ねぎとの相性がよいのしょうが焼き(すりおろした玉ねぎを同じようにしても美味しいです)、クミンを効かせたトマト風味煮込みと一緒にお召し上がりください。
- 塩・ブラックペッパー等と一緒に下味付けをしたお肉(チキン・ポーク等)や白身魚にお好みで振っていただくと、脂の臭みがやわらぎ、ほのかにエキゾチックな風味をお楽しみいただけます。
- クミンやコリアンダー、レッドペッパーをお好みで加えれは、一層エスニックな風味をお楽しみいただけます。
- 揚げ物の衣に少量混ぜ込んだリ、下味付けにお使いいただくと素材の生臭みをやわらげ、ほんのりスパイシーに仕上がります。
- マリネ液にニンニクやコリアンダー、クミンシード、アジョワン等と一緒にほんの少量、色付け程度加えれば、エスニックな風味と鮮やかな色をお楽しみいただけます。
- マヨネーズやヨーグルト、生クリーム等を使ったソースの色付けにほんの少量。野菜スティック、ゆで卵、揚げ物と一緒にお召し上がりください。
- パン、グリッシーニ、塩味のクッキーの香り付けにほんの少し。
|
|
トップへ
一つ前に戻る
|
 |
|